
フロイドローズに必携!!!六角レンチにニッパ、その他もろもろ取り扱っています。
フィードバック奏法を必要としたときはないだろうか?ジミヘンドリックス、サンタナ などをコピーするときに、自宅でヘッドフォンを用いてのモニターでは決して得ることのできない フィーリング。フィードバック奏法の詳しい説明は こちら。
現実問題自宅ではフィードバック奏法を実践するにはリスクが高すぎて、実践に踏み切ることは難しい。 しかし、これが無ければ物足りなく寂しいような切ないような・・・。ビブラートとも一味違う 深みのある響き、出来れば試したいと思う。
そこで、フィードバックが得られるという情報に飛びついて購入した物を紹介しよう。
こちらは、BOSSのスーパーディストーション&フィードバッカー。現在は新品は売って無く、中古で購入。 ペダルを踏み込んでランプが点灯すると、普通のディストーションサウンド。 面白いのが、ペダルを踏み込むとフィードバックっぽく音が揺れて永遠に伸びる。 そして音は減衰することなくペダルを外した途端にプツッと音が途切れる仕様。 しかし、それはそれで割り切ってしまえば結構楽しめるのがこのエフェクターのいいところ。 また、フィードバックを発生させるタイミングがあってこれが結構テクがいる。 丁度弦を弾いてすぐに踏み込む。踏み込んでから弦を弾いてもフィードバックしない。ここがミソ! まあ、隠し味だね。
一方こちらが、心の友べリンガーからの一品FD300。 こちらもBOSSと同じでというか全く一緒、ペダルを踏みっぱなしフィードバッカー。 歪みの好みだろうな〜、金額的にはべリンガー。しかしBOSSの歪みはさすがBOSS。 べリンガーは2,800円ぐらい。BOSSは中古で7,000〜8,000円ぐらいだったかな。 べリンガーは外装がプラスティックっぽいからノイズ乗るかもね。実際は歪み絞ればそれなり。 「哀愁のヨーロッパ」できるよ。
でもやっぱり次はフェルナンデスサスティナーを試してみたい。これ見たらすごく欲しくなった。